海賊船長ヘンリー・モーガンの旗艦船「サティスファクション号」にインスパイアされた75%キーボード「Satisfaction75」をついに組んだ(届いたのは去年)
かなり人気が高いキーボードでこれをEndgameとして迎え入れてる人も多いはず。有機ELスクリーンとロータリーエンコーダーが特徴的でおしゃれ。
僕はアフターマーケットで1台購入したら、すぐにCannonkeysからもExtra販売されてさらにもう1台購入してしまった。計2台…💸
R1、R2が終わりR3があるかどうかはわからないが、ビルドログとして残していく。
「Satisfaction75」仕様
品名 | Satisfaction75 |
接続方式 | Type-C |
レイアウト | 75% |
タイピング角度 | 6° |
PCB | 半田付け |
マウント方式 | バーガーOリング トップマウント |
見た目はよくある75%キーボードになっており、そこにロータリーエンコーダーとOLEDを搭載したヲタクが嬉しくなるギミックが追加されている。OLEDはModを使うことでBongoCatやカスタムGifの実装が可能だ。(atyu-app)
Oリングでプレートを挟み込むバーガーOリング トップマウントを採用している。Oリングはまだ使ったことがないのでどんな感触になるか楽しみだ。
「Satisfaction75」は人気が高いのでサードパーティ製のプレート、フォーム、PCBも多く販売されている。今回はそのあたりも買ってみた。
「Satisfaction75」パッケージ
かなり大きなパッケージ。海をイメージしたような青い見た目。
海賊船発見。
パッケージを開けると宝の地図とキーボード本体。
「Satisfaction75」内容物
CannonKeysのカスタムキャリングケースが入っている。
カスタムロゴが入っていてかっこいいケース。材質はソフト。
今回は余ってた品質「A Minus」の物を購入。少しだけ安い。
オープン。
ソフトケース。
OLED、ロータリーエンコーダー、シルバーノブ。
Oリング、ゴム足、ノブを付けるためのネジ。
真鍮プレート。今のところ使う予定はない。真鍮は見た目かっこいいけど硬い。
純正ハンダ付けPCB。サードパーティのホットスワップPCBを購入しているのでそちらを使う。
「Satisfaction75」キーボード本体。これはディープオーシャンブルー。
とても綺麗な青。
内部の変な跡みたいのが「A Minus」判定になったものかな?
みんなが不満を募らせている大砲マーク。確かにここにはいらないかも。
サイドビュー。タイピング角度は6°。
打鍵者からは見えない角度。真鍮製のウエイトが見える。
「Satisfaction75」で不満があるとすればウエイトのサイズ。もっと大きくてよかった。
「Satisfaction75」別途購入パーツ
「Mouser」から購入したホットスワップPCB。純正PCBにはないフレックスカットがある。
ブラックとオレンジの色味がかっこいい。
PCB裏面には海賊船。
ホットスワップソケットがたくさん付いているので色々なレイアウトに対応。
「greendoorgeek」と「HypeKeyboards」から購入したプレートやフォーム類。
「Satisfaction75」ビルド
「Satisfaction75 Build Guide」にしたがって組んでいく。
ロータリーエンコーダーとOLEDを取り付ける
目玉ギミックのOLEDとロータリーエンコーダーを取り付ける。
OLEDが思ったよりかなり小さい。
まずOLEDの台座を取り付ける。
位置を合わせてマスキングテープで固定しておく。
この部分を半田付けする。
適度な半田をつける。
サードパーティPCBを使ったせいで台座が合わない問題が発生。仕方なく片方を外した。あとで対策考える。
とりあえず固定はできたので水平も確認して完成。
ロータリーエンコーダーを差し込む。
ハンダ付けしていく。
半田ののせすぎに注意。
BongoCatModを使いたいので「dmouse-atyu-test-build-2.bin」を「QMK Toolbox」でPCBにデータを書き込む。ファイルを読み込んでリセットボタンを5秒押して離すと勝手にフラッシュする。
うまくいったようだ。
BongoCatが出てきた。かわいい。
スタビライザー、フォーム、プレートを取り付ける
「TX Stabilizers」を取り付ける。
今回はスタビ本体に「GPL 205g0」を塗布して、ワイヤーが接触する部分(曲がっている箇所)に「XHT-BDZ」をちょんのせする。主要なワイヤー部分にはあとから注射器で「XHT-BDZ」を注入する方法にした。この方法だと見た目が綺麗で手も汚れない。
スタビライザーをPCBに取り付け。
隙間から「XHT-BDZ」を注射器で注入する。これが結構面白い。
PCBに「PE Foam」をのせる。
「Plate Foam」をのせる。
「POM Plate」をのせる。
最後にスイッチをのせる。今回は「Konpeitou switches」を採用。
本体にPCBを取り付ける
本体を開けていく。
開ける前にゴム足をつけておく。
ボトムケース。結構跡が目立つけどPCBのせたら問題なし。
トップケース。ネジがついてる。
ネジにOリングをつけていく。
トップケース側にもOリングののせる。
PCBをのせてネジ止めする。これがバーガーマウント。
ハンバーガーのバンズのようにOリングがPlateを挟み込んで固定される。
ボトムケースにのせる「Case Foam」を購入したがホットスワップソケットのせいでキツキツで入らなかった。これは取り付け断念。
トップケースとボトムケースを合体させて完成。
ロータリーエンコーダーに「RAMA Knobs」を取り付ける。ピカピカだ。
「Satisfaction75」のデフォノブはダサいけど、RAMA製は高級感がある。
「Satisfaction75」完成
Deep Ocean Blue
キーキャップ「PBTfans Basin」をのせて完成!
BongoCatがめちゃかわいい。打鍵すると動いてくれる。
ずっと放置してると寝てしまうギミック。
Cloud White
合間に「Satisfaction75」のホワイトカラーも組んでおいた。キーキャップは「GMK Civilizations」を採用。
RAMAのブラックノブはめっちゃかっこいい。
番外編:テープModとDouble Quarter Pounder With Cheese Mount
ボトムケースに「Case Foam」がつけられなかったのでテープMODを採用。PCBにマスキングテープを貼り付ける。これで打鍵時にPCBから伝わる振動を減少させる&ボトムケースの空間を埋める。
「Andy」が必須MODとしてる「Double Quarter Pounder With Cheese Mount」をやってみる。
画像のようにネジにゴムとワッシャーを取り付ける。同じゴムの間にPlateがくるイメージ。
トップケースにOリングゴムをのせる。
先程作ったネジを取り付ける。かなり圧着されてるけどこれでいいのだろうか。小さいOリングがほとんど意味をなしていない。圧着しすぎて千切れてるのもあった。
結局、試行錯誤して小さいOリングを外して運用することにした。正直バーガーマウントとの違いがあまりわからない。フォームもりもり、テープMODもしてしまったので意味なかったかな?
タイピングについては動画にしてるのでそちらを参考にしてください。
「Satisfaction75」タイピング動画
「Deep Ocean Blue」は「Konpeitou Switches」を採用したので上品な音になった。PBTfansの品質がよく音がポコポコと気持ち良い。
「Cloud White」はFR4に「Dark Jade Switches」を採用。お気に入りのタクタイルスイッチだが音がかなりうるさい。職場や隣人には気をつけたい。だけど打鍵感、打鍵音は最高になる。
まとめ:BongoCatを愛でていきたい
「Satisfaction75」は構造がシンプルで簡単に組めた。一番の難関はOLEDとロータリーエンコーダーの半田付けだろう。
「Double Quarter Pounder With Cheese Mount」の恩恵は正直僕にはわからなかったが、サードパーティ製のフォームやテープMODは絶大な効果があるのでぜひやってみほしい。
OLEDのBongoCatが思った以上にかわいいのでお気に入り。「Mouser」のPCBでも「atyu-app」が使えるようになったのでカスタムGIFが書き込める。
今後R3があるかはわかないけど購入機会があればぜひ購入してBongoCatを愛でましょう。
おわり。
コメント 承認後に表示されます